チョウザメ養魚場の紹介・見学

チョウザメ養魚場全体航空写真

山林に囲まれたチョウザメ養殖場

広島の奥座敷と呼ばれる「湯来町」。その中心部から更に山道を遡った先、澄んだ空気と豊かな自然に囲まれた場所に廣島蝶鮫の養魚場があります。以前はニジマス・ヤマメ等の渓流魚の養殖をしていた池をそのままチョウザメ用に変えて利用しています。新しい水を好むチョウザメにとって流水飼育のできる渓流魚用の池は最適で、大小数千尾のチョウザメが泳ぎ回っています。

チョウザメ養殖の盛んな海外の地域からは、受精卵や孵化仔魚、体長約5cmの稚魚など、さまざまな成長段階のチョウザメを輸入しています。また、自家での人工授精や孵化を行い、稚魚から親魚まで徹底した管理のもとで一貫して育成しています。これらを低水温・天然かけ流しの環境で育成し、臭みのない魚肉や上質なキャビアを生産。食用や観賞用として日本各地に販売しています。

  • 青空館
    当養魚場の事務所です。御用のある方は、まずはこちらへお越しください。
  • 養殖池
    いろいろな種類・大きさのチョウザメを分けて飼育している養殖池です。清流が流れる池で養殖しています。迫力のある巨大なチョウザメがゆったりと泳ぐ姿をご覧いただけます。
  • 孵化場
    毎年春に受精した卵から孵化をさせ、体長が約2センチになるまで専用の建屋で慎重に育成しています。( 動画で見る
  • 育成場
    稚魚のチョウザメを大きく育てるための専用の建屋です。体長が約10センチになるまでここで育てます。( 動画で見る

養魚場の見学

チョウザメ養魚場
要予約(前日まで)

チョウザメ養魚場では、世界に生息する様々な種類のチョウザメが泳いでいます。1メートル超えの巨大なチョウザメや珍しいチョウザメも。

チョウザメについてご興味のある方に、養魚場内をご自由に見学していただけます。ご案内が必要な場合は、別途ご相談ください。なお、前日までにご予約の上、ご来場ください。

※養殖技術を学びたい方は、「養殖を始めたい方へ」をご覧ください。

自由見学
1名 1,100円(税込)

見学のご予約・お問い合わせ

客間
青空館 room

養魚場の見学についてのお問い合わせやご予約は、メールフォームからご連絡・お申込みください。

※養魚場の見学は、前日までにご予約ください。

沿革

1973年
ニジマス・ヤマメ等の渓流魚の養魚場(湯来フィッシングガーデン)として開業
2000年
チョウザメ(ベステル稚魚数尾)の飼育を開始
2008年
チョウザメを観賞魚として販売開始
2009年
屋号を「廣島蝶鮫」に変更
2024年
株式会社サイレンサーに事業継承