チョウザメ養殖を始めたい方へ
チョウザメ養殖の目的
チョウザメ養殖を始めておよそ20年、本格的な販売を初めて15年目になります。30年以上続いた渓流魚養殖販売の実績を活かし、鮮魚・観賞魚・キャビアの販売も、ようやく軌道に乗ったような気がします。
最近、新しくチョウザメ養殖を始めようと多くの方が見学に来られますが、ほとんどの方が「キャビア」を採って販売するのがチョウザメ養殖だと思って来られます。確かにキャビアは採れるようにはなるのですが、そこまでたどりつくには稚魚から育てて5~10年かかってしまいます。これではとても人に勧められる事業ではありません。
国内のチョウザメ養殖はキャビアを販売の目玉として位置づけながら、美味しい魚肉を販売する方向に動き始めています。キャビアだけでなくチョウザメには他の魚にない魅力や特徴がたくさんあります。
- チョウザメはキャビアが採れるだけあってその肉も美味しい。
- 大型になる魚なので大きくなるのもはやい。
- 特徴的な魚なのでキャラクターを造ってグッズの販売等ができる。
- 海の鮫と同じ・危険な魚・アンモニア臭い等の誤解の多い魚である。

つまり、良くも悪くも話題性が有り、地域の特産品には最適な商材です。他の多くの食材のように、安易に流通ルートに乗せて大量に捌くのではあまりにもったいない、地域の特産として育てて行けば予想以上の力を発揮してくれると思います。
チョウザメ養殖のための基礎知識
実際に視察に来られたり、 メールや電話でのお問い合わせをいただく時に多く質問を受ける内容をもとにまとめました。
チョウザメについて

- 胸ビレを水平に広げたまま泳ぐ姿や上下非対称な尾ビレのかたち等、海の鮫に似ているところが多い事からチョウザメという名前が付いたこの魚ですが、鮫とは違う種類です。
- 口には歯が無く、口の前に有る左右2対のヒゲのようなもので餌を探して鯉のような丸い口を伸ばして食べます。
- 警戒心が余りなく動きが遅い魚なので、稚魚を屋外で飼育する場合には、池の上面にネットをかける等、外敵に襲われないような配慮が必要です。
- 外見では雌雄の判別は難しく生後約3年でお腹を切開して精巣・卵巣を見分けて印を付けておくか、池を分ける等が一般的な養殖方法です。メスは更に6~7年飼育してキャビアを採卵します。
- 食用としては1年半~2年で1kg以上に成長し、出荷可能なサイズになります。
キャビアについて

- キャビアが採れるまでには生後10年前後かかります。
- 個体差は有りますが、魚体重10kgのメスから約1kgのキャビアが採れます。
- 大量のメスを確保して長い年数をかけてキャビア販売メインで成功している養殖業者さんも数件ありますが、国内産キャビアのメリットを活かしチョウザメ肉と上手く絡めた販売方法が現実的ではないかと思います。
飼育環境について
- チョウザメは適応幅が広く実際に色々な環境で飼育されています。基本的には淡水を使用します。河川水・地下水・循環水など、実現可能な環境の中で自分なりの飼育方法を確立してください。
- 適温は20℃前後ですが、表面に氷が貼るような低温から30℃近い高温まで適応します。
チョウザ養魚場の見学とアドバイス

お越しいただき、当養殖場を見学していただけます。 また、チョウザメ養殖から販売までのいろいろな知識や方法を現地に伺ってアドバイスすることも可能です。
これからチョウザメ養殖を始められる方、あるいは、養殖を始めたけれどもお困りの方は、当養殖場へ一度ご相談ください。
- 見学
-
1名 1,100円(税込)
養魚場内を自由に見学していただけます。
- 養殖相談
-
1名 5,500円(税込)※見学料金込みです。
チョウザメ養殖を始めたい・始めるかどうかの参考にしたい方向けに、ご相談に応じます。(2~3時間程度)
- 指導
-
1回 55,000円(税込)
チョウザメの基本的な飼育方法、また、チョウザメ養殖で一番ネックになる孵化仔魚(孵化直後の稚魚)の飼育方法を指導いたします。(半日程度)
※当養魚場からの稚魚のご購入で半額キャッシュバックいたします。
- 出張による指導
-
稚魚導入後の飼育方法の指導、チョウザメの雌雄判別方法とキャビアの採卵・加工方法の指導を行います。
※出張先や指導の内容により金額が異なります。詳しくはお問合せください。交通費、宿泊費は別途ご請求いたします。
- アドバイス
-
「指導」・「出張による指導」のどちらかを受けて頂いた後の追加指導です。基本的にお電話でアドバイスさせていただきますが、現地訪問の場合は、別途ご相談ください
養殖用孵化仔魚・稚魚等の販売

コチョウザメ・アルビノコチョウザメ・シベリアチョウザメ・ベルーガ(オオチョウザメ)・ベステル・ロシアチョウザメ等、各種チョウザメの孵化仔魚や稚魚、受精卵を毎年春頃に販売しています。
養殖用の孵化仔魚や稚魚等の販売をご希望の方は、お問い合わせメールフォームからご連絡ください。
※お問い合わせ内容に、養殖用稚魚希望の旨をご記載ください。また、ご住所もご記載の上、送信をお願いいたします。
- 販売単位
-
孵化仔魚:300尾~体長5cm程度の稚魚:10尾~
- 販売時期
-
毎年 4~7月 ※種類や入荷時期によって異なります。